FREEMASONRY
Blue Lodge, Scottish Rite & York Rite in Japan
| ホーム |
長らく間を空けていて色々とそれはそれで変化を生じていそうな最近ですが、どうもイングランドグランドロッジ、UGLEが公式に紹介動画を作ったようなのでここで紹介します。
FREEMASONRY TODAYというUGLEの公式の雑誌のページなのですが、そこに紹介動画が上がっていました。
これは実はフリーメイスンリーの歴史から言うと画期的な事と思われます。
かつてもナショナルジオグラフィックやヒストリーチャンネルでほぼ公的な紹介動画を作成する事はありましたが、いずれもアメリカのHouse of the Templeが主導であったりすることが多く、今回のようにUGLE単独で個々の会員の紹介や活動がアメリカの州単位のグランドロッジと同じように紹介されるのは画期的な動きだと思われます。ホームページ内には2011年からのこの雑誌の内容が全て無料で読める形になっているようです。雑誌の内容自体も基本的にこのブログを読んでいるような方には非常に興味深いものかと思われますのでお勧めです。ヨーロッパのハイソサエティー雑誌として読んでも十分興味深いものかもしれません。
今年ももうすぐ6月24日のフリーメイスンリーの結成日の洗礼者ヨハネの日が近づいて来ました。このブログも地道な活動を心がけて少しずつでも前に進むようにしていこうかと思っています。
FREEMASONRY TODAYというUGLEの公式の雑誌のページなのですが、そこに紹介動画が上がっていました。
これは実はフリーメイスンリーの歴史から言うと画期的な事と思われます。
かつてもナショナルジオグラフィックやヒストリーチャンネルでほぼ公的な紹介動画を作成する事はありましたが、いずれもアメリカのHouse of the Templeが主導であったりすることが多く、今回のようにUGLE単独で個々の会員の紹介や活動がアメリカの州単位のグランドロッジと同じように紹介されるのは画期的な動きだと思われます。ホームページ内には2011年からのこの雑誌の内容が全て無料で読める形になっているようです。雑誌の内容自体も基本的にこのブログを読んでいるような方には非常に興味深いものかと思われますのでお勧めです。ヨーロッパのハイソサエティー雑誌として読んでも十分興味深いものかもしれません。
今年ももうすぐ6月24日のフリーメイスンリーの結成日の洗礼者ヨハネの日が近づいて来ました。このブログも地道な活動を心がけて少しずつでも前に進むようにしていこうかと思っています。
| ホーム |