2018-12-03 07:18 | カテゴリ:シンボリズム
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
20141124132719.jpg
小田原のケンタッキーに 禅の公案を 想い
ザビエルと 右近を思い ケンタッキー食う
2018-12-08 09:31 | カテゴリ:仏教
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
13.png
2018-12-08 12:03 | カテゴリ:フランス
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

再び書評なんですが、前回のフリーメイスンとモーツァルトと出版年代も、その他も含めてセットのような本で、主にフランス大東社によって後援された、フランスの恐らく大東社のフリーメイスンである、ブラザーリュック・ヌフォンテーヌによって書かれた本です。いわゆるフランスフリーメイスンリーの公式の紹介本であり、日本のフリーメイスンリー関連の最大の翻訳者、研究者である吉村正和氏によって翻訳されたものであり、竹下節子さんのフリーメイスン もうひとつの近代史の以前のフランス大東社による日本への紹介本であるかと思われます。

まず出版社なんですが、日本では創元社というところで、どうも創価学会とは関係ないようで、まあ1996年出版という事で、自社連立政権なんて時代であり、橋本龍太郎総理という時代であり、まあ大東社じゃないですが、その後の9.11や3.11、小泉改革や民主党政権、自公連立政権を連想させるような、政治とフリーメイスンリーという視点で、逆に言うと20年後の現在の方が日本人にとって示唆的であり、はるかにわかりやすい内容ではないかと思われるものだと思います。

図譜が多く、上位階級への言及が多く、さらに大東社が中心であってもきちんと英米系の正規派フリーメイスンリーについて対照的にバランス感覚をもって描かれているのが、著者の方がベルギーのブリュッセル自由大学出身のフリーメイスンリーの研究家という事で、まあヨーロッパの位置的にはこれでカトリック側であればイルミナティという事になるのでしょうが、そうではないので、本書ではイルミナティについてはあまり詳しくありません。

フランス革命についてのフリーメイスンリーの関りなどはある意味公式見解の通りというところで、非常に興味深いのは時代もあり、東西冷戦の終結にフランス大東社が関わったという実際の活動であり、かつてのブラザーミュシャがスコティッシュライトの頸飾を作成していたフリーメイスンリー大国のチェコでナチスの占領後から民主化までの間閉鎖されていたロッジが回復するのに影響を与えているなどが興味深かった一方、ロシアでは芳しくないなど、英米系フリーメイスンリーとの地図のモザイクがあるところでしょうか。キューバでカストロ政権下でもフリーメイスンリーは抑圧されなかったなどの話も、キューバ危機やケネディ政権やCIAの活動などを考える上で非常に参考になる話だと思います。

まあ出版から20年以上たっていて、このブログも6年以上たっているわけですが、その間私が読まず、アマゾンでも検索で乗ってこなかった本ではありますが、読みやすく、大東社と限らず、フリーメイスンリーとは何かという事について必読の書であると思われ、アンダーソン憲章の部分訳も載っていましたが、このブログで全訳を載せられればと思う、相当に内容の濃い本でありました。
2018-12-09 18:59 | カテゴリ:日本
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
私もブラザー片桐三郎が書いた「入門フリーメイスン全史―偏見と真実」を読むまではなかなかこの人の名前は知らなかったわけですが、一応日本史的にはいわゆる陰謀論の教科書みたいな「シオン賢者の議定書」を翻訳した人として名を残すようです。陸軍中将で、情報将校であったという事で、翼賛選挙で衆議院議員となり、戦後A級戦犯となり、83歳まで生きたという略歴を見る限り、笹川良一氏のようないわゆる戦前戦後を生きた右翼という印象になるのかと思いますが、どうもそんな単純なものではないようです。

この方のフリーメイスンリーにまつわる講演録が現代語訳されてKindleで出版されていたので読んでみました。

まあ訳者の方などは完全に陰謀論の旗手のような感じで、以前のイルミナティの邦語訳の副島隆彦氏を彷彿とするわけですが、内容は読めば一目瞭然、ご本人のフリーメイスンのカミングアウトでありながら、ユダヤ陰謀論を説きつつ、戦前の日本の軍国主義、皇国主義を煽るという、まあ時代が克明に映し出される、その後にまだミッドウェーの戦いで敗北が決する以前の翼賛選挙で最高得票を得たという、客観的に評価するのであれば、フランス留学を通してフリーメイスンとなり、大東亜戦争、太平洋戦争を日本での情報工作という形で後押しして、戦後の日本のアメリカフリーメイスンリーによる占領を可能にした働きをした人という事になるのでしょうか。まあ日本の陰謀論者の最初の人を、陰謀論者としての貫徹した陰謀の走狗として働きを評価するというのもまた矛盾がはなはだしいわけですが、まあユダヤ教以上にユダヤ陰謀論が宗教であったという事なのだと思われます。

さてまあ陰謀論についての一般論は置いておいて、この四王天延孝という日本のフリーメイスンリー史に名を残す人物についてフリーメイスンリー的に考証していこうかと思います。まず四王天という名前ですが、養子でなったという事で、日本史では明智光秀の部下で同名の武将がいるようで、どうもその流れをくむ士族であったという事のようです。明らかに四天王寺や興福寺や東大寺で有名な四天王を連想させる名前であり、フリーメイスンリーでは四元徳や、四大元素に表れる数字であり、キリスト教では四大天使、四福音書といった数字であり、ユダヤ教では2の2乗という数秘術の数字という事になるのかと思います。四王天の名字自体は四方田の異形で、かなりはっきりした鎌倉時代の土御門天皇からいただいた名前、地名という事で埼玉県の地方という事だそうです。

フランス留学した戦前のフリーメイスンとされる人物となると、最後の元老西園寺公望公、戦後日本のロッジに加わったブラザー東久邇宮稔彦王、レジオンドヌール勲章をもらったバロン薩摩、日本で最初に飛行機を飛ばした徳川好敏、日露戦争で活躍した秋山好古、ブラザールソーの社会契約論を翻訳した中江兆民、芸術家では黒田清輝、藤田嗣治、岡本太郎などが有名でしょうか。明治維新において幕府方を支援した歴史があり、士族や華族の子弟の留学が多かった模様です。主に日本陸軍との繋がりが強かったようです。こうした中に明確にフランス大東社など、現地のフリーメイスンリーとの接触が言われている方はほとんどいないわけですが、四王天延孝氏はその演説の中で大東社のグランドロッジに入ったことも触れていて、その点でも特筆されるかと思います。また演説の中では民本主義の吉野作造氏について触れていますが、吉野作造氏は留学は無く、プロテスタントの浸礼を受けているようです。東洋のルソーとされる中江兆民は生没年月日は完全にフリーメイスンですが、まあ中江兆民をフリーメイスンとする発想はあまり日本には無さそうです。

陸軍の諜報機関としては、ロシア革命での明石元二郎の活躍や、満州国での甘粕正彦大尉、また海軍の広瀬武夫中佐や、関東軍の石原莞爾などが諜報活動や、思想活動などで有名ですが、まあ以前のこのブログの日本海軍フリーメイスンリー説ではないですが、まあ日本陸軍大東社フリーメイスンリー説も有りうるというところだと思います。

四王天氏の演説の中ではフリーメイスンリーのコンパスと直角定規の形をして、回転させるとGの象徴が現れる仕掛けの小道具も見せられていて、恐らく、日本人でそれを表に見せた人も初めてではないかと思われます。

まあいずれにしても、フランス革命時の、ブラザーエドマンド・バーグの「フランス革命の省察」に代表されるような保守と革命の対立、英仏のフリーメイスンリー同士の対立、そしてそれはプロテスタントとイエズス会の対立、日本海軍と日本陸軍の対立といったフリーメイスンリーでいうところのヤキンとボアズの相対性になるのでしょうが、そういうユダヤ教を象徴するような二項対立がまた四王天延孝氏を巡って表れ、それはまたヨーロッパを覆ったシオニズム運動と、ナチズムという第二次世界大戦の主要なテーマとなった社会運動の影響として、ユダヤ陰謀論とフリーメイスンリーの日本への紹介として明確な歴史的作業になるのかと思われます。直前のフリーメイスンリーへの憲兵隊の逮捕と解散とフリーメイスンリー関連の出版をもって、真珠湾攻撃の日本の参戦とアメリカの欧州戦線への参戦、5月1日周辺でのベルリン攻略とヒトラーの死と、イエズス会結成日での日本の降伏がこれら四王天延孝氏の演説と合わせて一直線上に並び、そして四王天氏の1962年8月8日の死へと繋がるように思われます。

ブラザー片桐三郎氏の本でも語られているように、四王天延孝氏が日本のユダヤ陰謀論、フリーメイスンリー陰謀論の祖であることは間違いなく、そしてそれは恐らくそれ自体がフリーメイスンとしての活動であり、フリーメイスンリーとは何かという時の多元的な活動の一端であり、それを考えるときにフリーメイスンリーの正規派と非正規派という、もう一つのフリーメイスンリーという存在を考慮しなければならないという事であり、それはまさにフリーメイスンリーの教えの相対論そのものであるという事なのだと思われます。
2018-12-17 20:49 | カテゴリ:小田原
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-22 21:01 | カテゴリ:イタリア
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
admin_1309766388_img2.jpg
2018-12-29 09:35 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-29 11:37 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-29 15:24 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-29 15:44 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

観音寺城 オルガンティーノ 琵琶法師
2018-12-30 09:00 | カテゴリ:京都
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-30 10:59 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

長い上り坂が 安土の山を 這いずって
安土城 石垣山城に 似て
安土山 三位一体の 形して
安土山の近くには 瓢箪山の 古墳あり
光差し 近江の国は 雪化粧
聖徳太子の 千手観音は グローリー
2018-12-30 16:08 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-31 08:53 | カテゴリ:ドーミーイン
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-31 10:25 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2018-12-31 10:49 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

琵琶湖の ナーガは 井戸を守り
2018-12-31 11:13 | カテゴリ:滋賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー