2023-03-01 10:22 | カテゴリ:俳句
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
33rddegreemask.jpg
2023-03-01 10:50 | カテゴリ:アメリカ
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
https://gwmemorial.org/pages/cornerstone?fbclid=IwAR3-aPQ8SReUBps7BOmchW8wt49rCw3K-weEoZ-eNktLBHxqzUqKTHxCQHk
アレクサンドリアのワシントン記念石塔の隅石の定礎式の100周年記念の再現の式の動画です。恐らく100年前の儀式を再現しているのだと思われますが、なかなか儀式が長くて興味深いです。ウィキペディアでも建設の経緯なども詳しく書かれていて、建築にも期間も費用も相当にかかったことが良く書かれています。恐らく予定されている日本グランドロッジの改築時の儀式の参考とするような内容なのではないでしょうか。バグパイプの演奏の音がミュートになっているのがちょっと残念ですが、儀式やスピーチが大事という事だと思われます。下にパレードの様子の長い動画がありますが、すべてに参加した人は相当大変だと思われます。恐らくアメリカのフリーメイスンリーの行事としてもかなり大きなものですし、これを日本でやったら相当大変なことだと思われます。100年前の日本といえばちょうど関東大震災ですし、そのおよそ13年後の昭和11年によく似た建築の日本の国会議事堂が建てられて現在に至るのでした。そういえばちょうど同じ頃の昭和14年に建築された横須賀の旧海仁病院、旧聖ヨゼフ病院の建物が現在取り壊されていました。戦後のカトリック病院での運営を想定したかのような扇形の建物が象徴的でしたが、現在は立方体に近い形の新病院となって2020年から開院しています。建築とそれにまつわる儀式は現在の思索的フリーメイスンリーの源流とされる、実務的フリーメイスンリーからの伝統を引き継ぐ重要なものであることを改めて感じさせる、またアメリカという国の建国にかかわるフリーメイスンリーの象徴としての人物であるブラザージョージ・ワシントンを記念するアメリカ合衆国唯一のフリーメイスンリーが直接関わる建築の、100年という節目の儀式として、重要な意味を持つものがインターネットでこれだけ公開されることの意義を感じさせるものだと思います。
2023-03-02 14:59 | カテゴリ:俳句
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
a1babeba9460c5e7839b47d277dfc732.jpg
2023-03-07 20:44 | カテゴリ:三浦
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
OIP.jpg
2023-03-08 05:21 | カテゴリ:仏教
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
Nichiren_Daishonin_Hakii_Portrait.jpg
ホーホケキョ 三重奏の 三浦の春
2023-03-09 10:28 | カテゴリ:仏教
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
Statue_of_Ippen_at_Hōgon-ji,_Matsuyama
Ippen_shonin_eden_-_Scroll_7_-_complete.jpg
2023-03-09 17:46 | カテゴリ:アメリカ
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

Homer the Great、アメリカではかなり有名みたいですが、イギリスのコメディーテレビ番組のモンティパイソンと同じような感じだと思いますが、1989年から始まっているテレビアニメシリーズの1995年の回にフリーメイスンリーのパロディの回があったそうです。日本でいうとちびまる子ちゃんかサザエさんのような感じの長寿アニメ番組だと思いますが、まあその後のクリントン大統領の不倫事件や9.11とアフガン・イラク戦争、そして最近のトランプ大統領就任や昨年のウクライナ戦争を考えるに、Masonic Jokeのような文化があると思わされます。1989年といえば昭和天皇が亡くなり、平成時代が始まった年でもあり、ベルリンの壁崩壊の年でもあります。シンプソンズのキャラクターも皆驚くほど黄色い肌をして描かれており、黄色人種を意識して描かれたアニメであるかもしれません。日本の3.11東北大震災や安倍元総理殺害などの事件を鑑みるに歴史の大きな潮流は太平洋戦争前の時代の流れを繰り返しているようにも感じられます。いずれ日本の元号のフリーメイスンリー的考察などもブログ記事としたいとは思いますが、果たしてどんなもんでしょうか。

横須賀での春の恒例行事の米海軍基地の開放が今年はネット予約での抽選になったそうです。米中関係や中国の諜報対策や日本人参加者の著増が原因でしょうが、このブログで基地開放を紹介したのも影響しているのかもしれません。そういえば日本グランドロッジの年次総会もネット予約になっていました。グランドロッジの改築があるそうですが、いろいろどうなんでしょうか。

追記:シンプソンズでシンプソンといえば王冠を賭けた恋のシンプソン夫人が有名だと思います。ナチスの外務大臣も絡む話のようです。その後にJFKの父親のジョセフ・P・ケネディが駐英大使を務めていたりします。エリザベス朝やらフランス革命やらなにやら色々な欧米の話が出てくるのがフリーメイスンリーの常ですが、ブラザーアルバート・パイクの名前なんかもそうですが、英王室にまつわる話はもっとも頻度が高い話なんだと思います。ちなみにsimpsonはsimonの息子という意味だそうで、simonサイモンはもちろん有名なユダヤの12支族のシメオン族ですね。ヘブライ語では聞くという意味だそうです。十二使徒で最初の教皇とされるペテロもシモン・ペテロで、第二次ユダヤ戦争とされるベル・コクバの乱の首謀者はシモン・ベン・コスィバと言って、ベル・コクバ星の子と自称したそうです。ラビ・アキバ・ベン・ヨセフが支援したのでした。第一次ユダヤ戦争はユダヤ戦記にフラヴィウス・ヨセフスによって詳述され、第二次ユダヤ戦争ではその後の今日のユダヤ教に繋がるラビアキバによる教えや旧約聖書の解釈が成立したそうです。これら大きなユダヤ戦争のエピソードが新約聖書のうちにちりばめられているというのが高等批評なのでしょうか。熱心党のシモンなどは第一次ユダヤ戦争でも最後までエルサレムに籠城した過激派と同名であったかと思います。

追記:the Greatはそのまま日本語では大帝と訳されますが、日本ではまあジャングル大帝が一番かもしれませんが、まれに明治大帝なんてつかわれ方もしますが、一般的にはまたフリーメイスンリー的にはPeter the Great、ピョートル大帝、これもまたペテロのロシア語読みになるわけですが、フリーメイスンとして有名なロシアの啓蒙専制君主となります。また同時期でプロイセンのフリードリヒ2世もドイツ語で同様にこれは日本語ではフリードリヒ大王と訳されるそうですがder Großeと表記されるそうです。こちらも有名な笛吹きのフリーメイスンですね。あとはフランス王国の始祖ともされるカール大帝でしょうか。フランス語ではシャルルマーニュCharlemagneで、magneがGreatのようです。ウィキペディアでも大帝の項目がありました。歴史の慣用句なんでしょうが、恐らくこのアニメの場合はここに挙げた前2者のフリーメイスンの啓蒙専制君主を意識したものと思われます。

追記:Homerで英語で日本語のホメロス、トロイの木馬を描いた有名なトロイア戦争を描いた叙事詩イーリアス、オデュッセイアの作者とされる人物の名前になるそうです。実在を疑われていたトロイの遺跡を発掘して証明したハインリッヒ・シュリーマンの逸話は有名です。叙事詩というとギルガメシュ叙事詩のように古代の出来事を韻文の形式にしたものだそうで、旧約聖書ではイサクの燔祭の部分が当たるとかあるそうですが、旧約聖書の韻文、歌、詩では雅歌や詩編などがありますが、ラビアキバが雅歌の重要性を説いたそうで、伝承の比喩などを伝える韻文という事だと思います。ギリシア・ユダヤの伝承の韻文、詩というと、フリーメイスンリーではブラザーロバート・バーンズの詩などが思い出されますが、文学や伝承での詩の大事さ、恐らくテレビアニメではセリフのニュアンスや意味という事になるのだと思いますが、そういう意味がこの名前に込められていそうです。

追記:Homerはどうも作者の父親と息子の名前だそうです。ギリシア人を意識した命名なんでしょうか。まあ英語的にはそのまま家庭人ということだと思います。SimpsonもおそらくSimpleを連想する英単語なのだと思われます。単純な家庭人という連想になりやすいのではないでしょうか。

2023/7/17追記:これは追記する必要があるかどうか迷ったんですが、日本の長寿アニメとしてちびまる子ちゃんとサザエさんを挙げたので、それについてコメントします。ちびまる子ちゃんは作者の方が癌で亡くなったりしていますが、まる子はそのまま福音記者マルコの音と一緒でしょうか。サザエさんはもちろん魚介の名前で、貝や魚の名称であり、キリスト教の象徴になるのかと思います。どちらもフリーメイスンリーと何か関係あるとは思えませんが、日本の場合はやはり隠れキリシタンのシンボリズムの系統になるのでしょうね。調べるとちびまる子ちゃんの作者はミッションスクール卒業で、長谷川町子はクリスチャンでした。
2023-03-10 08:43 | カテゴリ:植物
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2023-03-14 07:54 | カテゴリ:ドイツ・オーストリア
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
HoratioNelson1.jpg
2023-03-14 17:34 | カテゴリ:オランダ
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
Guido_Herman_Fridolin_Verbeck.jpg
2023-03-18 08:40 | カテゴリ:本について
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー

方丈記 北条記 井桁囲い菊
アインシュタイン 一つの石 相対性理論
あなたは私 私はあなた あなたも私も一つの石
2023-03-20 08:38 | カテゴリ:三浦
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
R_2023032008381090a.jpg
2023-03-25 07:49 | カテゴリ:三浦
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2023-03-26 06:38 | カテゴリ:仏教
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
ShinranShonin.png
猫に バステトと 名付け
基地の開放と 年次総会を フェイスブックで見
2023-03-26 09:46 | カテゴリ:キリスト教
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
日本語では「知恵の書」といわれるいわゆる旧約聖書の外典であり、私もかなり通読したのが古くなり忘れてしまいましたが、読んだ印象でシラ書と並んで最もフリーメイスンリーに近いなと思われる書だと思います。その8章7編がフリーメイスンリーの4つの基本的な徳の原典だとfacebookにあり、私も新共同訳の日本語で読んだので、読んだ際にあまり意識しなかったのですが、旧約聖書に明確に原典があり、カトリックで採用し、プロテスタントで不採用の書とあり、まあなかなかキリスト教について考える良い材料と思いあげました。

聖書協会共同訳
7:知恵の書/ 08章 07節
人が義を愛するのならば/知恵の働きこそが徳である。/節制と賢明、正義と勇気の徳を教えてくれるのは/知恵であり/人生においてこれらの徳よりも有益なものはない。

新共同訳
7:知恵の書/ 08章 07節
だれか正義を愛する人がいるか。知恵こそ働いて徳を得させるのだ。すなわち、節制と賢明、/正義と勇気の徳を、知恵は教えるのである。人生にはこれらの徳よりも有益なものはない。

King James Version (KJV) Wisdom of Solomon 8:7
And if a man love righteousness her labours are virtues: for she teacheth temperance and prudence, justice and fortitude: which are such things, as men can have nothing more profitable in their life

まあなかなか翻訳の妙と聖典の意義をどうとらえるかというキリスト教にありがちな話ではあるんですが、Cardinal Virtueとされる日本語では基本的な美徳となるのでしょうが、Cardinalには枢機卿の意味もあるとされ、また日本語では知恵の書ですが、KJVではソロモンの知恵であり、なかなかフリーメイスンリー的な汎宗教性と反宗教性を聖典中に求めるという一つの事例でしょうか。

(追記:以前も四元徳、七元徳で記事を書いて、四元徳については間違えてブログ記事を消去したりしていました。どうも四元徳、七元徳について英語版ウィキペディアで内容が充実していました。ギリシア哲学とキリスト教神学をつなぐキーワードでもあるようです。)
2023-03-28 12:06 | カテゴリ:横須賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
TK045101.jpg
2023-03-30 07:56 | カテゴリ:アート
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
2023-03-31 13:21 | カテゴリ:横須賀
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー