FREEMASONRY
Blue Lodge, Scottish Rite & York Rite in Japan
| ホーム |






































まあ純粋に形だけで選んでいるので、これらはほとんどGには見えませんね。御殿場市のマークが良くできているという事をそのまま反映しているものかと思います。同様の例が神戸市の市章なんだと思います。
このマークとよく似てるのがロンドンオリンピックでも演出で認められたピースマークでしょうか。

手旗信号のNとDを意味して、Nuclear Disarmament(核軍縮)という意味となるというデザインのようです。イギリス人の芸術家が作ったようですが、フリーメイスンリーのシンボリズムで考えれば、市章の話と同じく、御殿場型のGとシトロエンのダブルシェブロンのような直角定規かコンパスを意味する形の組み合わせになるかと思います。英語の陰謀論のホームページにはネロの十字でアンチキリストやオーム(ヒンドゥーのAUM)の意味だとか、ペテロの磔を意味する逆さ十字とか、カラスの足だとか、グノーシス主義を意味するだとか、ルーン文字の一つであるとか、とにかく定まったものはないようです。
なかなか良い説明は見当たりません。そもそもロンドンオリンピックで認められたからと言って必ずしもフリーメイスンリーのシンボルとは認められないかと思われます。
いずれにしてもフリーメイスンリーのシンボリズムはGodとGeometryのGのように、直観的でわかりやすい教えと様々な知恵を印象的なシンボルに込めて、それを共通の認識としてお互いの道徳的価値観で分かち合うというような、極めて知性的、理性的な遊びとも言うものであり、ピースマークの陰謀について考えるよりは、ピースマークが平和を意味するのであれば、それは平和の意味であるとするのがシンボリズムとして正しいのでは無いでしょうか。要するに陰謀論は不要という事です。
| ホーム |