2014-12-17 23:05 | カテゴリ:レクチャー
ジャンル:ニュース テーマ:フリーメイスンリー
まあレクチャーなんてしていいのかって話ですが、そういうフリーメイスンリーのシンボリズムを絡めた話という事で、レクチャーになるわけです。
UGLEが何の略語かという事になるとこれは分からないとフリーメイスンとしては怪しいという事になるのだと思いますが、United Grand Lodge of Englandでイングランド連合グランドロッジ、いわゆるブルーロッジの最初のグランドロッジという事で、いわゆる正規派フリーメイスンリーの中心という事になるかと思います。ロンドンにある世界のフリーメイスンリーの本部という事になるのでしょうか。
一方GODFはあまりそういうブルーロッジのフリーメイスンでは分からないという事になってしまうのかもしれませんが、Grand Orient de France、日本語だとフランス大東社などと訳される、いわゆる非正規派フリーメイスンリー、大陸系フリーメイスンリーの本部であるフランスのグランドロッジという事になるかと思います。もちろん、Grande Loge Nationale Françaiseフランス国民グランドロッジがUGLEの認めるフランスでのグランドロッジという事で、スコティッシュライトや無神論や共産主義について信条で対立するという事で、認証を取り消しあった歴史のある二つのグランドロッジという事になりますが、ここに二つを繋ぐシンボリズムが存在するわけです。

このブログでも過去に大体触れているので分かる人は分かるかと思いますが、UGLEは北欧の言語、デンマーク語、ノルウェー語でフクロウという意味となり、フクロウはすなわちアルファベットのMの神聖文字の起源であり、知恵の象徴であり、ブラザーアダム・ヴァイスハウプトの結成したバイエルンのイルミナティの象徴でもあります。それはすなわち現代のスコティッシュライトへ引き継がれるカトリックとフリーメイスンリーを繋ぐ全人類の倫理的完成可能説を具体化する秘密結社を意味するものではないかと思われます。

一方GODFはまさにエジプトの太陽神ラーの三つの変化、朝日、日中、夕日を象徴する一神教の神GODの単語そのものであり、Fは神聖文字の起源からいくとKと同じ神の手の意味となるようであり、一神教の神GODの使いとなって活動するという意味になるのかと思われ、無神論、共産主義を包含しながらも、明確に一神教の神を象徴する略称を使う、やはりカトリックの歴史を持つ国のフリーメイスンリーらしい名前であり、Gを象徴とするアメリカ系フリーメイスンリーと直接繋がるUGLEと、スコティッシュライト、現代のイルミナティに直接繋がる大東社、GODFとまさにシンボルでも対称でありながら、一体となっているのがシンボリズムでも理解されるのではないでしょうか。

まあそういうのがフリーメイスンリーという事になるのかと思われます。
pletskud_10_ugle.jpgB4kwc8cIEAAWxNc.jpg976d5ffe8e4e523ffea2c94b0ec3c3fb.jpglogo-godf.gif
関連記事
秘密

トラックバックURL
→http://freemasonry.jp/tb.php/612-fd0945f0